KAIT 田中(博)研究室

神奈川工科大学 情報学部 情報工学科

発表論文等紹介

研究室発足の2006(H18)年度からの発表論文等を紹介します.

2024(R6)年度

  1. 画像変換を用いた複合音識別の高精度化とヒトの聴こえによる識別評価

    画像電子学会誌, Vol.54, No.1, pp.157-265(2025)
    藍原 直大, 宮崎 剛, 田中 博, 上田 麻理

  2. 手話動作のフィードバックを行う手話復習ツールのユーザ評価

    第87回情報処理学会全国大会, 2ZJ-04, No.4, pp.567-568
    亀田 凱聖, 川口 大夢, 川名 正昭, 西村 広光, 田中 博

  3. 手話動作認識における指と腕の骨格情報利用に関する一検討

    第87回情報処理学会全国大会, 2ZJ-04, No.4, pp.449-450
    笹島 和哉, 亀田 凱聖, 川口 大夢, 梅田 芳護, 田中 博, 西村 広

  4. 手話学習初心者向けの復習ツールの開発と評価 - チームによるツール開発と評価 -

    ITを活用した教育研究シンポジウム2024, pp.73-76
    田中 博, 川口 大夢, 亀田 凱聖, 黒澤 武寛, 笹島 和哉, 川名 正昭, 西村 広光

  5. InvestigationofClassificationAccuracy Improving for Sign Language Motions by Data Augmentation

    NCSP'25, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, 2AM1-1-3, pp.457-260
    T. Kurosawa, S. A. Supriadi, Y. Kawakita, H. Nishimura, H. Tanaka

  6. Investigation of Motion Evaluation and Visualization Methods for Sign Language Learners Using Dynamic Time Warping

    NCSP'25, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, 28PM2-1-3, pp.241-244
    H. Kawaguchi, K. Kameda, Y. Kawakita, H. Nishimura, H. Tanaka

  7. Basic Investigation for Sign Language Sentence Interpretation Using Acceleration Sensor Information

    Ambient 2024, The Fourteenth International Conference on Ambient Computing, Applications, Services and Technologies,pp.1-5,Venice,Italy
    Hiroshi Tanaka, Yoshimori Umeda, Yuusuke Kawakita, Hiromitsu Nishimura, Jin Mitsugi
    Awarded Paper (https://www.iaria.org/conferences2024/AwardsAMBIENT24.html)

  8. 手話学習初心者向けの復習ツールの開発

    教育工学研究会(ET), 信学技報, vol. 124, no. 205, ET2024-35, pp. 55-60
    川口 大夢, 亀田 凱聖, 笹島 和哉, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博

  9. ストリーミング用録画映像に混入した音声雑音の除去サービス

    大学見本市(2024年8月22-23日), 情報通信, 小間番号:I-016
    田中 博, 宮崎 剛

  10. 手話復習ツールのための識別対象区間の抽出方法の検討

    第52回画像電子学会年次大会, MCC2024_paper_46, 4pages
    亀田 凱聖, 川口 大夢, 笹島 和哉, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博

  11. 手話動画認識における部位ごとの適正動作判定に関する一考察

    第52回画像電子学会年次大会, MCC2024_paper_36, 4pages
    笹島 和哉, 亀田 凱聖, 川口 大夢, 梅田 芳護, 田中 博, 西村 広光

  12. U-NetとUNet3+を用いた音声雑音除去に関する基本的検討

    SeMI研究会, SeMI2024-33(2024-07), pp.85-90
    松尾 空, 上田 麻理, 宮崎 剛, 田中 博

  13. セグメンテーションによる短文手話動作からの単語抽出と単語認識の基礎検討

    SeMI研究会, SeMI2024-25(2024-07), pp.63-68
    梅田 芳護, 川喜田 佑介, 西村 広光, 三次 仁, 田中 博

  14. Fundamental study on ambient noise reduction for analysis of hitting sound of professional baseball players

    Inter-Noise 2024, Proceedings of INTER-NOISE 2024, 6pages
    Tsuyoshi MIYAZAKI, Sora MATSUO, Hiromu SHIMADA, Hiroshi TANAKA, Mari UEDA


2023(R5)年度

  1. 厚木市における防災行政無線の聴き取りにくさの識別

    第86回情報処理学会全国大会, 5ZL-02, No.4, pp.873-874
    藍原 直大, 橋本 卓己, 小川 喜道, 宮崎 剛, 田中 博, 上田 麻理

  2. CEATEC2024出展報告 -事前準備から実施状況まで-

    ITを活用した教育研究シンポジウム2023, pp.13-16
    田中 博, 五百蔵 重典, 宮崎 剛, 西村 広光, 澤井 明香

  3. DNNによる環境音の識別と官能評価

    2024年電子情報通信学会総合大会, B-15-25, 1page
    藍原 直大, 小田桐 空大, 川喜田 佑介, 宮崎 剛, 田中 博, 上田 麻理

  4. LINEボットを用いた地域住民の情報共有システムの実装と運用

    2024年電子情報通信学会総合大会, B-8-10, 1page
    示野 浩士, 田中 博, 五百蔵 典重

  5. 手話学習支援を目的とした手話復習ツールの機能拡張

    情報・システムソサイエティ特別企画 ジュニア学生ポスターセッション予稿集, ISS-P-012, p.60
    亀田 凱聖, 川口 大夢, 西村 広光, 田中 博

  6. 手話動作の検出次元拡大による識別精度向上に関する検討

    情報・システムソサイエティ特別企画 ジュニア学生ポスターセッション予稿集, ISS-P-013, p.61
    川口 大夢, 亀田 凱聖, 西村 広光, 田中 博

  7. Proposal and Evaluation of Sign Language Sentence Segmentation Method based on Acceleration Information

    NCSP'24, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 28PM2-2-4, pp.360-363
    Y. Umeda, Y. Kawakita, H. Nishimura, H. Tanaka, J. Mitsugi

  8. Study on Improving Accuracy of Sound Classification in a Room using Multiple Image Transformation Methods

    NCSP'24, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 28PM1-1-5, pp.279-282
    N. Aihara, M. Ueda, Y. Kawakita, T. Miyazaki, H. Tanaka

  9. Comparative Investigation of Removal Performance for Various Noises in Recorded Speech Using U-Net

    NCSP'24, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 28PM1-1-1, pp.264-267
    H. Shimada, M. Ueda, Y. Kawakita, T. Miyazaki, H. Tanaka

  10. 特許第7414214号 学習モデル作成方法, 学習モデル作成装置, 背景音除去方法, および背景音除去装置

    2024年1月
    田中 博, 宮崎 剛

  11. 加速度情報を用いた手話短文からの単語分割手法

    HCGシンポジウム2023, HCG2023 B-2-3, 6pages
    梅田 芳護, 沼倉 健心, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博, 三次 仁

  12. 深層学習ネットワークと画像変換による雑音除去技術,手話単語動作復習ツール,読話トレーニングアプリ,
    わたしの温度

    2023年10月17日-20日, CEATEC JAPAN 2023, スタートアップ&ユニバーシティエリア, 小間番号S042
    神奈川工科大学 情報工学科:田中博研究室, 五百蔵研究室, 宮崎研究室, 情報メディア学科:西村研究室,
    管理栄養学科:澤井明香研究室

  13. 画像変換手法を用いた室内音環境識別の精度向上に関する検討

    2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-15-24,p.349
    藍原 直大,川喜田 佑介,宮崎 剛,田中 博

  14. 転移学習を用いた音源識別における画像変換手法とその性能比較

    FIT2023, H-020, pp.181-184
    藍原 直大,川喜田 佑介,宮崎 剛,田中 博

  15. U-Netを用いた電車走行音雑音除去のための学習モデルの作成方法とその評価

    FIT2023, K-009, pp.471-474
    島田 紘武,川喜田 佑介,宮崎 剛,田中 博

  16. 加速度データと座標データを用いたマルチモーダル情報による手話動作認識

    画像電子学会誌,Vol.52, No.2, pp.348-356, 2023.
    若尾 吏,川喜田 佑介,西村 広光,田中 博,三次 仁

  17. スペクトログラム画像を用いた転移学習の適用による室内音識別

    画像電子学会誌,Vol.52, No.2, pp.357-363, 2023.
    佐野 将太,川喜田 佑介,宮崎 剛,田中 博

  18. よくわかるワイヤレス通信 第2版

    東京電機大学出版局,214頁, ISBN 978-4-501-33510-6, 2023年4月10日
    田中 博,川喜田 佑介


2022(R4)年度

  1. AWSを利用した学内環境モニタリングシステムの開発と初期運用

    ITを活用した教育研究シンポジウム2022,pp.13-16
    田中 博, 髙田 悠太郎, 岡村 龍成, 明石 航樹, 小田桐 一樹, 須藤 康祐

  2. スぺクトログラム画像とGoogLeNetを用いたアラーム音の識別実験

    情報・システムソサイエティ特別企画 ジュニア学生ポスターセッション予稿集, p.72
    藍原 直大, 佐野 将太, 田中 博

  3. 短文手話動作の認識のためのセグメンテーションと識別精度の検討

    第85回情報処理学会全国大会, 5ZD-02, pp.4-29~30, 学生奨励賞
    栗原 泰晴, 黒尾 陽太, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博, 三次 仁

  4. AWSを用いた研究室環境モニタリングシステムの構築と初期運用

    第85回情報処理学会全国大会, 1ZB-07, pp.3-283~284
    髙田 悠太郎, 小田桐 一輝, 明石 航樹, 岡村 龍成, 須藤 康裕, 田中 博

  5. Composing an IoT platform using AWS
    - environment measurement of laboratory and student attendance management -

    NCSP'23, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 3PM1-1-2, pp.474-477
    Y.Takada, K.Odagiri, R.Okamura, K.Akashi, H.Tanaka, and Y.Sudo

  6. Application of multimodal methods to sign language motion classification and its effectiveness evaluation

    NCSP'23, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 1PM1-2-1, pp.269-272
    T.Wakao, Y.Kawakita, H.Nishimura, H.Tanaka, and J.Mitsugi

  7. スペクトログラム画像を用いた室内音の識別手法とデータ拡張による精度向上の検討

    画像電子学会研究会予稿, 22-03-17, pp.93-98
    佐野 将太,橋爪 裕貴,長谷川 啓介,川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  8. 画像変換データとU-Netを用いた多話者環境から特定話者の音声強調の検討

    画像電子学会研究会予稿, 22-03-14, pp.78-83
    リン ケン,渡邉 大河,橋爪 裕貴,長谷川 啓介,宮崎 剛, 田中 博

  9. Transmit to receive Leakage Reduction Device and its Automatic Control with Naive Step Track in Backscatter Synchronous Streaming

    International Conference on Green and Human Information Technology (ICGHIT2023), pp.220-222
    Y.Takazawa, T.Kamata, O.Tokumasu, H.Ichikawa, H.Tanaka, J.Mitsugi, and Y.Kawakita

  10. スペクトログラム画像を用いた室内音環境の識別手法とその実環境評価

    HCGシンポジウム2022, HCG2022 B-1-1, 6pages
    佐野 将太,髙橋 梓,長谷川 啓介,川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  11. 後方散乱同期ストリーミングシステムにおける送信漏れ込み低減制御の自動化

    SeMI研究会, SRW2022-25(2022-11), p.37
    高澤 祐樹, 鎌田 冬馬, 徳増 理, 市川 晴久, 田中 博, 三次 仁, 川喜田 佑介

  12. 後方散乱同期ストリーミングシステムのチャネル割り当て高速化のためのRFセンサDCRO変動の推定

    SeMI研究会, SeMI2022-53(2022-11), p.19
    鎌田 冬馬, 高澤 祐樹, 市川 晴久, 田中 博, 三次 仁, 川喜田 佑介

  13. Proposal and experimental results of a method for removing mixed voice using U-Net

    27th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2022), C2-1, pp.101-102
    J.Lin, S.Sano, T.Watanabe, Y.Kawakita, T.Miyazaki, and H.Tanaka

  14. 単語学習させたLSTMを用いた手話の短文動作識別に関する基礎検討

    FIT2022, M-012, pp.193-196
    栗原 泰晴, 黒尾 陽太, 若尾 吏, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博, 三次 仁

  15. マルチモーダル手話動作識別に向けた尤度情報に基づく棄却統合の検討

    SICE 計測部門スマートセンシングシステム部会研究発表会2022, 3pages
    若尾 吏, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博, 三次 仁

  16. 後方散乱同期ストリーミングにおける加速度センシング評価装置の試作

    2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-15-8, p.285
    佐藤 光汰朗, 高澤 祐樹, 鎌田 冬馬, 市川 晴久, 田中 博, 三次 仁, 川喜田 佑介

  17. スペクトログラム画像を用いた遠隔授業等における背景音除去の検討

    2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会,A-5-4,p.19
    渡邉 大河, 林 堅,佐野 将太, 川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  18. Faster channel allocation by relaxing the threshold of the terminal judgment of DCRO control and reducing the number of initial calibrations in backscatter synchronous streaming protocols

    IEICE Communications Express, pp.485-490, August 2022, doi: 10.1587/comex.2022TCL0025.
    Y.Takazawa, T.Kamata, H.Ichikawa, H.Tanaka, J.Mitsugi, and Y.Kawakita

  19. U-Netを用いた雑音除去と音声認識性能向上の検討-電車走行雑音を対象として-

    SEMI研究会,SEMI2022-26,pp.31-39
    林 堅, 渡邉 大河, 佐野 将太, 川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  20. Application of synchronized backscatter sensors to sign language motion

    SELECTED PAPER AT NCSP'22, Journal of Signal Processing, Vol.26, No.4, pp.119-122, July 2022
    T.Wakao, T.Sato, W.Odagiri, Y.Kawakita, H.Nishimura, H.Tanaka, and J.Mitugi


2021(R3)年度


2020(R2)年度


2019(R1)年度


2018(H30)年度


2017(H29)年度


2016(H28)年度


2015(H27)年度


2014(H26)年度


2013(H25)年度


2012(H24)年度


2011(H23)年度


2010(H22)年度


2009(H21)年度


2008(H20)年度


2007(H19)年度


2006(H18)年度